----- ブログ運営に年齢制限なし!  40~50代の方でも 熱烈応援中!! -----
スポンサーリンク

パスポート取得に必要な書類と料金の説明

パスポート(旅券)は簡単には海外に行くときに必要な書類ですよね。
一般的には、国際的に認められている身分証明書ということになります。
これがないと、航空券を発券することができない上にホテルの予約もネットでは難しいです。
海外旅行に行くなら、とにかくパスポート取得を先に考えないとどんどん遅くなります。
また、パスポートは、申請前に、申請後にも時間がかかるので余裕をもって行動しましょう。
このページでは、パスポート取得に関する必要事項を説明しているので参考にしてみて下さい。

パスポートの申請に必要な書類(一般旅券発給申請書)

パスポート申請に必要な書類が下の順番通りになるので、
すべて確認して時間のかかるものから考えていきましょう。

日本国内でのパスポート申請場所は、
インターネットで「(各都道府県名) パスポート申請」などで自分が行く場所を調べましょう。
近年、市役所でパスポート取得ができる方向に変わっているので
地域により思っている場所と違うときがありますよ。

①一般旅行券発給申請書(1通)
 申請窓口に置いてあるものを使用するか、
 もしくは、インターネットで自分が住んでいる県が申請書のダウンロードができるのか調べる。
 *地域によりダウンロードできないことがあるそうなので確認必要。

パスポート申請書ダウンロード

また、パスポートの有効期限ですが、5年間有効、10年間有効の2種類ありますが、
20歳未満の方は5年間有効しか申請できません。

②戸籍謄本(もしくは戸籍抄本)(1通)
 申請日前6カ月以内に作成されたもの、本籍地のある市区町村役場で入手してください。
 郵送で取り寄せる方法やコンビニで発行する方法は地域により異なる場合があるので確認してください。

③写真(1枚)
 申請規格 縦45mm×横35mm・縁なし・無背景(無地で淡い色)
 申請日前6カ月以内に撮影した写真
 無帽で正面を向き、頭頂からあごまでが34±2mm、申請書に記載されている規格を満たしたもの。
 写真の裏面に申請者の氏名を記入すること。
(注)記入時に表面にインクがにじんだり、凸凹が出ないように注意すること。

パスポート申請用写真の規格

自分では難しい方は5年10年に1度のことなので写真屋さんで撮影してもらう方が無難ですよ。

④申請する人の本人確認ができる書類
 マイナンバーカード(通知カード不可)や運転免許証など1点。
 もしくは、下記の書類から2点になります。

詳しくは、
(ア)1点でいい書類(一部のみ掲載)
   マイナンバーカード(通知カード不可),運転免許証など
(イ)2点必要な書類((ア)の書類がない場合)
   AとBの各1点,又はAから2点をの提示になります。

A健康保険証,国民健康保険証,共済組合員証,船員保険証,後期高齢者医療被保険者証,
国民年金証書(手帳),厚生年金証書,船員保険年金証書,恩給証書,共済年金証書,
印鑑登録証明書(この場合は登録した印鑑も必要です)等
B次の中で写真が貼ってあるもの
学生証,会社の身分証明書,公の機関が発行した資格証明書等

⑤印鑑
 ゴム印以外の認め印、申請書を訂正するときに必要になります。

必要書類が全部揃えば、申請窓口へ持っていきましょう。
申請場所を間違えないようにしてください。
*インターネットで「(各都道府県名) パスポート申請」などで検索、確認。

外務省 パスポート申請先都道府県ホームページ

パスポートの申請

申請受け付けは、平日の日中だけなので気を付けましょう。
申請してから受領までは、1週間程度(土・日・休日を除く)かかるので、
余裕を持って予定を組むことをおすすめします。
*申請時に窓口で受領日を聞いておくと目安になります。

手数料(料金)

これがパスポート申請の料金になります。(2019現在)
申請費用の支払いは、パスポート受領時になっています。
地域によって、都道府県収入証紙ではなく現金払いの受け付けがある場合もあります。

10年間有効(20歳以上)
収入証紙 2,000円 + 収入印紙 14,000円 = 計16,000円

5年間有効(12歳以上)
収入証紙 2,000円 + 収入印紙 9,000円 = 計11,000円

5年間有効(12歳未満)
収入証紙 2,000円 + 収入印紙 4,000円 = 計 6,000円

旅券の種類都道府県収入証紙収入印紙
10年間有効な旅券(20歳以上)2,000円14,000円16,000円
5年間有効な旅券(12歳以上)2,000円9,000円11,000円
5年間有効な旅券(12歳未満)2,000円4,000円6,000円

忘れてはいけない!
申請手数料は上記になりますが、
申請する前に、写真代、戸籍謄本・抄本の発行代、
住民票の写し(必要となる方)、交通費などいろいろ費用がかかるので頭の中に入れておきましょう。

パスポートの受け取りに必要な物

申請したパスポートを受け取りに行く時は、
申請時に渡された受理票(受領証)に手数料(収入証紙と収入印紙)を貼って提出します。

パスポートは渡航する者の日本国籍、身分を証明し、
渡航先の外国政府に保護を依頼する大切な公文書となるので、
申請者の国籍、氏名、生年月日などについて厳正なチェックが行われます。
パスポートの受領は申請者自身が行うことになります。
*必ず本人が交付窓口に行きましょう。

①申請時に渡される引換証(受理票・受領証)
②印鑑(認め印)
③収入証紙、収入印紙

まとめ

パスポート取得手順の説明でしたが、いががでしたか。
この手の説明はどうしても硬いイメージがあり読みにくかったと思いますが、
時間のある時に余裕をもって準備していくといいかと思います。
特に、本籍が現住所から離れている方や、
パスポート申請が市役所ではない地域だと時間がかかってしまいます。
そして、今回はあっさりと書き流しましたがパスポート申請書の記入についてです。
みなさん、書類書くのは好きではないですよね。
書き方に悩む方もいるかと思います、堅苦しくて、、、

この下に、画像付きの申請書の書き方リンクが張ってありますので、
書き方は参考を順番に辿っていくとらくですよ。

渡航先ではパスポートの紛失、盗難など十分に気を付けて保管しましょう。
国外で紛失や盗難にあうと在外公館(大使館)で再発行することになります。
その日に発行できないことなんて普通にありますので、、、
くれぐれも紛失や盗難にあわないように気を付けて楽しみましょう。

このブログは中年層(40代,50代~)の方にも
ブログ運営・アフィリエイトを応援しています。
ブログ内の記事でブログ作成~アフィリエイトまでの
全工程の説明が画像付きで含まれていますので参考にしてみてください。

にほんブログ村 IT技術ブログ WordPressへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました