今までに本を出版してみたいと思ったことはありますか?
エッセイ、小説、マニュアル本、旅行記、レシピ本、、、
本にはとてもたくさんの種類があるのですが
自費出版するとなると高額の費用がかかりますよね。
そこで電子書籍の出版です。
とういうのも電子書籍は無料で出版できるからです。
少し想像してみて下さい。
あなたの本が電子書籍として販売されるのです。
そして出版したあなたは作家・著者の肩書を得ます。
ここでは電子書籍を出版するメリットと出版方法を紹介していきます。
後半にはサポートの紹介もあるので
是非、電子書籍を無料出版して書くことの楽しみを感じてみて下さい。
電子書籍とは
電子書籍は書籍をデーター化したもので
タブレット、スマートホン、PCなどで読むものです。
呼び方は電子書籍の他に
「電子ブック」「デジタル書籍」「e-Book」などと呼ぶこともあります。
電子書籍の購入は電子書籍を扱う専用のストアがあり
オンライン上で購入しデーターをダウンロードする形になっています。
特に有名なストアが
Kindle(Amazonストア)、BookLive!、ebookjapan、コミックシーモア、U-NEXT Bookなどです。
私のおすすめはKindle(Amazonストア)です。
理由はAmazonのKDPサービスで電子書籍を無料出版し
Amazonで販売できるからです。
誰でも自己出版できる
書籍というとどれだけ原稿を作成しても
出版社を通す必要があるため完成度が上がってもオリジナリティが出にくくなります。
また、そこに高額な費用もかかりますよね。
でも、電子書籍は自己出版が可能です。
自分で原稿を作成、表紙を作成すれば
オンライン上の出版サービスで本当に無料で出版できます。
また、ブログのような維持費もないので
売れれば印税が入るというだけです。
*ここでは集客力の高いAmazonで販売できるように
KDP(Amazon の Kindle ダイレクト・パブリッシング )での出版をおすすめしています。
作家・著者の肩書を得る
パソコンで文字を書いて公開するというと
ブログが有名ですが
どうしてブロガーが電子書籍を出版しないのか知っていますか?
それは電子書籍はハードルが高いという先入観があるからです。
やはり電子書籍とはいえ本は本、ブログ記事とは違うと考えてしまうからです。
確かに間違ってはいないのですが
電子書籍は紙の本よりも文字数宇が少ないことを知らないからだったりします。
<参考>
書籍: 1冊8~12万文字が一般的
自費出版は約40万円
電子書籍: 1冊3~8万文字
出版は無料
この文字数の差を知っていると
実は少し頑張れば原稿を書くことができます。
そして、1冊でも出版すれば
あなたは作家・著者の肩書を得ることができます。
名刺やプロフィールに作家・著者と書けることは
とても大きなメリットで
出版した電子書籍を紹介することもまたアピールの1つになります。
ブロガーとは違う作家・著者の違いを感じてみてください。
電子書籍の出版方法
電子書籍の出版は大まかに
原稿、表紙、出版サービスサイトの登録、出版手続きの流れになります。
中でも原稿が一番時間がかかります。
Amazonで販売したい場合は
AmazonのKDP(Amazon の Kindle ダイレクト・パブリッシング )に
登録して出版手続きをする方法になります。
一番簡単な方法かと思いますのでAmazonのKDPでの無料出版をおすすめします。
嬉しいことに印税率が高いのでご安心ください。
*私はAmazonのKDPで8冊出版しています。
・原稿作成
・作家・著者プロフィール作成
・電子書籍の表紙作成
・KDP(Kindle Direct Publishing)登録
・KDP用作家・著者プロフィール作成
・Amazon販売用の電子書籍紹介文作成
・価格設定
・出版申請・販売
誰でも原稿を書ける
電子書籍の原稿というのは
基本的にただの文字であるため専用のソフトなどを用意する必要はありません。
PCにWordがあればそれで可能で
もしインストールされていなければ
Google無料サービスのGoogleドキュメントでOKです。
ちなみにGoogleドキュメントはオンラインなので
どこからでもアクセスできるのでおすすめです。
<原稿を書くポイント>
まずは全体の見出しを書き出し
その後に内容を入れていきます。
そうすることで脱線せずに初めから終わりまで進みます。
90日電子書籍サポート
ここまで如何に電子書籍が身近なものかを紹介してきましたが
初めの作品となるとどうしても原稿を書くだけでも手一杯になりますよね。
そこに登録、手続き、出版となると少し大変に感じる方もいるかと思います。
そこで初めの1冊をスムーズに進めるために
90日電子書籍出版サポートを利用してみてはどうでしょうか。
出版に必要なことをサポートしてもらうことで
原稿を書くことに専念できますよ。
1冊出版するとあなたは作家・著者の肩書を得ます。
人生の記念に出版してみてはどうでしょうか。
90日電子書籍出版サポート
・原稿作成
・作家・著者プロフィール作成
・電子書籍の表紙作成
・KDP(Kindle Direct Publishing)登録
・KDP用作家・著者プロフィール作成
・Amazon販売用の電子書籍紹介文作成
・価格設定
・出版申請・販売
少し頑張って電子書籍を出版してみましょう。
詳しくはこちらから