
アフィリエイトでどのASPが良いのかわからない場合は
とりあえず、もしもアフィリエイトにしませんか。
Amazon、楽天、Yahooの商品が使えるので幅が広く、それも無料です。
また、もしもアフィリエイトは審査が軽いので
アドセンスに落ちる状態でも審査に通る方がたくさんいますよ。
なのでブログ初心者の方にとっては心強いASPだったりします。
ここではそんなもしもアフィリエイトで人気のある
かんたんリンクを紹介していきます。
他のブログで一つの商品をAmazon、楽天、Yahoから
選んで買えるようになっているボックスを見かけませんか。
それです。
このページではかんたんリンクの設置方法を
画像で1つずつ紹介していきます。
*簡単なので慣れると数分で終わる作業ですよ。
かんたんリンクとは
もしもアフィリエイトのかんたんリンクは、
もしもアフィリエイトで提携できるAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの3社の同じ商品を
同時に表示できるという試してみたくなる効率の良い機能です。
きっと、順番に進めていくと見たことのある商品紹介カードを思い出すかと思います。
見た目がスマートなのでおすすめですよ。
もしもアフィリエイトのかんたんリンクページへ

ログインして基本のページを開きましょう。

自分の基本ページを開いたら、
「かんたんリンク」をクリックしましょう。
*クリック場所が2か所あるのでどちらでも同じです。

かんたんリンクのページが開いたら、
すぐにプレビューがありますが、
まずは焦らずに下へスクロールしていきます。
利用会社と提携

下へスクロールすると「対応プロモーション」があります。
このかんたんリンクは、
最大でAmazon,楽天市場,Yahooの3つを同時に表示できます。
しかし、各会社を表示させるには会社ごとに提携しないと使えません。
Amazon: 審査あり
楽天市場: 審査なし
Yahoo: 審査なし
ここでは私がAmazon,楽天市場が既に提携済みなので、
参考としてYahooとの提携をする方法も含めて説明していきます。
*審査のあるなしに限らず申請はボタン一つですので安心してください。
それでは、Yahoo!ショッピングをクリックします。

Yahoo!ショッピングの基本情報が出てきます。
右側に「提携申請する」があります。
これはまだ提携していないということです。
「提携申請する」をクリックしましょう。
*もちろん無料ですよ

はい、「提携中」に変わりました。
もうこれで完了なのでYahooを広告に出す許可が下りたということです。
*楽天も同じように一瞬で完了です。
Amazonは審査があるのでそうはいきません。まずは楽天市場,Yahooでもいいと思います。

これで準備完了なので「かんたんリンク」のページに戻りましょう。
もし戻り方がわからなかったら
初めからログインしても提携済みになっていますよ。
商品選びからコードを発行まで
かんたんリンクページを開いたら
検索欄があるので、何か商品名を入れて検索しましょう。
ここでは「コーヒーメーカー」にしてみます。
検索マークをクリックします。

すぐに、コーヒーメーカーの検索が終わり、
ずらっと商品が出てきます。
ここでは、赤く囲んだコーヒーメーカーを参考に選びます。

プレビューに選んだコーヒーメーカーの商品が反映されています。
私はいつもAmazon,楽天市場を使う設定なのでこの2社が出ます。

はじめてだと簡単にできて嬉しいけど、
きちんと商品に繋がっているのか気になりませんか?
それでは早速、確認して見ましょう。

まずは、Amazonからです。
新しいタブでページを開きましょう!

きちんと商品ページにリンクされていましたね。
それでは、次は「楽天市場」も
新しいタブで開いて見ましょう。

楽天市場もちゃんと商品と繋がっていました。
*もし片方の会社がうまく商品にリンクされていない場合は、
検索単語を変えたりして探っていきましょう。
次は、下にある「HTMLソース」をコピーします。
このソースで自分のページに表示させます。

WordPressで貼り付け準備
ここでは、WordPressテーマのCocoonを使っていることを前提に説明していきます。
Cocoonを使っていない方は、
通常の方法でHTML欄に張りつけるだけで大丈夫ですよ。
では、WordPressを開き、Cocoon設定 → 「アフィリエイトタグ」を
クリックしてページを出します。

アフィリエイトタグ管理ページが表示されるので
ここで登録していきます。
意味が分からない方も順番に進めていけば大丈夫です。
*慣れると楽すぎてこの方法でしかしたくなくなりますよ!
「新規追加」をクリックしましょう。

各項目に入力していきます。
タイトル: わかりやすいものにしましょう。
内容: ここにコピーしたHTMLソースを貼ります。
最後に「保存」して「一覧ページへ」をクリックしましょう。

コーヒーメーカーのアフィリエイトタグが完成しました。
これの凄いところは、
このように登録さえしてしまえば、
次からはどのページでも選ぶだけで貼りつけることができることです。

ページにかんたんリンクの貼り付け

各行の下に出てくる「+」マーク、
もしくはボタンでクラッシックモードを出しましょう。

表示されている中にあるコマンド(プルダウン)から
「アフィリエイトタグ」をクリックします。

自分が登録しているアイテムがずらっと出ます。
ここで「コーヒーメーカー」を選びましょう。

すると、コーヒーメーカーのコードが入ります。
デフォルトだと左に寄っているので「中央」マークで中央にしましょう。

設定完了なので「プレビュー」をクリックして確認しましょう。

何か嬉しいですね。
きちんと反映されています。
これでかんたんリンクの貼り付け完了ですね。

もし、もしもアフィリエイトの広告に興味が出た方は
無料登録して広告を出してみましょう。
まとめ
もしもアフィリエイトのかんたんリンクの張り付けはうまくいきましたか。
やはり簡単に複数のショッピングサイトを表示して紹介できると
なると嬉しいものですよね。
また、WordPressテーマのCocoonを使うことでどのページでも
クリックで貼りつけることができるのであとあと楽になりますよ。
もしこれから副業でサイト運営を考えている方がいらっしゃいましたら
このように簡単に商品の広告が出せるという仕組みを知ってください。
はじめは仕切りが高いように感じますが、
実のところサイトを持つまでの行動が一番ハードルが高いように思います。
そこでこれをやらなきゃ損をするということで
ブログ維持のためにアフィリエイトを始めてみませんか。
大きく稼ぐには全力で挑む必要がありますが
ブログ維持費なら片手間でも大丈夫!
気になる方はここよりアフィリエイト会社(ASP)の紹介を見てみましょう。