----- ブログ運営に年齢制限なし!  40~50代の方でも 熱烈応援中!! -----
スポンサーリンク

文章に脚注を挿入できるEasy Footnotesの使い方

ブログを書いていて記事の内容によっては
専門用語が多くなる時ってないですか。
そういう時、専門用語の説明文を脚注で使いたくなりますよね。
脚注はマウスを単語に合わせると浮き出るので便利です。
そこで脚注を簡単に挿入できるプラグインEasy Footnotesの紹介です。
プラグインを使うと文中に補足情報を挿入することができますよ。
ここでは画像付きで設定、使い方を説明してるので参考にしてみてください。

Easy Footnotesとは

WordPress製ブログの文中に補足情報を脚注で表示することができるプラグインです。
簡単には、ショートコードで補足したい専門用語の説明文を囲むことで
専門用語にマウスが重なると小さな吹き出しで説明文を表示します。

プラグインEasy Footnotesのインストール

ではさっそく始めていきましょう。
WordPressにログインしたらダッシュボードから
プラグイン」→「新規追加」へとクリックします。

プラグインを追加のページが表示されたら
キーワード検索欄に「Easy Footnotes」と入力しましょう。
検索結果は、自動で反映されます。

Easy Footnotesを見付けたら
今すぐインストール」をクリックします。
*稀にプラグインが下の方や違うページにある場合があります。

インストールが終わると「有効化」をクリックしましょう。

有効化すると自動でインストール済みプラグインのページに移動します。
もし、WordPressバージョンの違いで移動しない場合は
自分で「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」に移動しましょう。

これでEasy Footnotesのインストールは終わりです。

Easy Footnotesの初期設定

このプラグインの初期設定の項目は少ないので
すぐに終わりますよ。
さっそく進めていきましょう。

ダッシュボードから「設定」→「Easy Footnotes」をクリックしましょう。

Easy Footnotes Settingsのページが開きます。
ここで初期設定を行いますが
とても簡単なのですぐに終わりますよ。
各説明は画像の下にありますので参考にしてみてください。

Easy Footnotes Label: ここは記事の下部にある脚注リストのタイトルになります。
            ここではデフォルトのFootnotes」にしています。

Insert Easy Footnotes Label: 脚注リストを表示するかどうかになります。
               ここではチェックを入れません。

Hide Footnotes after post content: 脚注リストを表示せずに脚注だけ表示します。
                  ここではここにチェックを入れました。

Show Footnotes on Front Page: フロントページに脚注を表示するかになります。
                ここはチェック入れません。

Shortcode: 脚注を挿入するためのショートコードになります。

[efn_note] ここに脚注にする説明文を書きます [/efn_note]

最後に「Update Options」をクリックすると設定が保存されます。

文中に脚注を挿入

ここでは実際に脚注の挿入をしていきましょう。
ダッシュボードから「投稿」→「新規追加」で
通常の投稿記事作成ページに移動しましょう。

投稿記事作成ページが開いたら
適当にタイトルを入力しておきましょう。

まずは脚注を挿入するための文章を適当に入力します。
ここではTVドラマのスクールウォーズのナレーションを書いてみました。

ここから脚注を挿入していきますが
表示される説明文はショートコードで囲む必要があります。
下のショートコードをコピーして使ってください。

[efn_note] ここに脚注にする説明文を書きます [/efn_note]

ここでは画像のように3ヶ所に脚注を入れてみました。

[efn_note]落ちこぼれ軍団の奇跡[/efn_note]
[efn_note]立伏見工業高等学校[/efn_note]
[efn_note]スクール☆ウォーズ[/efn_note]

これで文中に脚注の挿入は終わりです。

ネット上にある脚注の確認

それではブログ記事でどのように表示されるのか試してみましょう。
画面右上にある「プレビュー」をクリックします。

画像のように文章の中に
小さな脚注の番号が表示されていますね。

ちなみに初期設定で脚注リストを表示にチェックを入れていると
記事の下に脚注リストが表示されています。
このブログは縦に長い記事ばかりなのでページ下に脚注リストがあっても
誰も戻って見ることはないので初期設定で非表示にチェックを入れていますよ。

小さな脚注の番号にマウスが重なると
画像のように説明文が表示されます。

これでEasy Footnotesの紹介は終わりです。

脚注の機能とは少し違いますが
画像を大きくする機能もまた読者へのわかりやすい説明になります。
そこで画像をクリックすると拡大表示するプラグインがありますよ。
興味のある方はここより参考にしてみてください。

まとめ

今回はブログ文中に脚注を挿入するプラグインでした。
この脚注の機能は専門分野を扱っているサイト・ブログには必需品ですよね。
違った使い方になるかもしれませんが
スポーツ選手などの結果を脚注で出す使い方もありますよ。
また、シンプルに人名の読み仮名を挿入するのもいいですね。
みなさんも専門用語が多い記事に脚注を使ってみてはどうでしょうか。

にほんブログ村 IT技術ブログ WordPressへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました