![](https://takuweb1.com/wp-content/uploads/2021/04/wp.news_.feed_.widget.png)
ブログ記事が増えてくると
サイトマップで目当ての記事を探すのが大変ですよね。
これって訪問者も同じで
関連記事や読んでみたい記事を探すのが難しくなります。
どうせならどこからでも探しやすくしたいですよね。
そこでサイドバーでカテゴリーを指定して
記事タイトルをリストアップできる
プラグイン「WP News feed widget」の紹介です。
訪問者も気軽にナビゲーターで検索できるようになるので便利ですよ。
ここでは画像付きで設定、使い方を説明してるので参考にしてみてください。
WP News feed widgetとは
WordPressで作成したブログのサイドバーに
カテゴリー別のナビゲーターを設置できるプラグインです。
サイトマップとは別にどの記事の閲覧中でも
ページ移動せずにカテゴリーを絞って記事タイトルを表示できるようになります。
プラグイン「WP News feed widget」のインストール
それでは始めていきましょう。
WordPressにログインしたら
ダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」へとクリックします。
![](https://takuweb1.com/wp-content/uploads/2021/04/1-26.png)
プラグインを追加のページが表示されたら
キーワード検索欄に「WP News feed widget」と入力しましょう。
検索結果は、自動で反映されます。*これはページほど後半にありました。
![](https://takuweb1.com/wp-content/uploads/2021/04/2-26.png)
WP News feed widgetを見付けたら
「今すぐインストール」をクリックします。
*下の方や右側、または違うページにある場合があります。
![](https://takuweb1.com/wp-content/uploads/2021/04/3-26.png)
インストールが終わると「有効化」をクリックしましょう。
![](https://takuweb1.com/wp-content/uploads/2021/04/4-27.png)
有効化すると自動でインストール済みプラグインのページに移動します。
もし、WordPressバージョンの違いで移動しない場合は
自分で「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」に移動しましょう。
![](https://takuweb1.com/wp-content/uploads/2021/04/5-27.png)
これでWP News feed widgetのインストールは終わりです。
カテゴリー指定のナビゲーターの設定・設置
ここではサイドバーにカテゴリー指定のナビゲーターを設置していきます。
いくつかの設定がありますが
ほとんど変更しないので簡単ですよ。
では、管理メニューから
「外観」→「ウィジェット」をクリックしましょう。
![](https://takuweb1.com/wp-content/uploads/2021/04/6-27.png)
ウィジェットページが開いたら
「WP News Feed Widget」ブロックを探しましょう。
プラグインによっては下の方にある場合があります。
![](https://takuweb1.com/wp-content/uploads/2021/04/7-27.png)
WP News Feed Widgetを見付けたら
ドラック&ドロップでサイドバーへ移動させましょう。
![](https://takuweb1.com/wp-content/uploads/2021/04/8-23.png)
サイドバーへ移動させると
自動的に設定ウィンドウが開くので
上から順番に設定していきましょう。
各項目の説明は画像の下にあるので参考にしてみてください。
![](https://takuweb1.com/wp-content/uploads/2021/04/9-23.png)
Title: ウィジェットのタイトルを入力します。
ここは「カテゴリー別の記事リスト」にしました。
Number of posts to include: ナビゲーターのページ数になります。
ここでは「100」にしています。
*記事数が少ない場合は50などでもOKです。
Number of posts to display on one page: 1度に表示する記事数を指定します。
ここでは「10」にしています。
*これで上の100とここの10で
合計1000記事まで対応となります。
![](https://takuweb1.com/wp-content/uploads/2021/04/10-21.png)
Truncate title ?: タイトルの文字数を制限する場合にチェックを入れます。
ここではチェックしていません。
Title length: タイトルの文字数を制限する場合の文字数を指定します。
上でチェックしていないので「30」のままで大丈夫です。
Use plugin’s css ?: プラグインのCSSを使うかどうかです。
使わないと形が崩れるば場合があるので
ここではチェックを入れています。
Choose your style: カテゴリー指定のナビゲーターの色を選びます。
白と黒があるので
ここでは白の「Light」にしています。
最後に「保存」をクリックしましょう。
これでカテゴリー指定のナビゲーター設定・設置は終わりです。
それではどのように設置されるのか
「サイトを表示」から確認してみましょう。
![](https://takuweb1.com/wp-content/uploads/2021/04/11-15.png)
するとこのようにカテゴリーを指定して
記事タイトルを表示することができます。
これだと訪問者がページ移動せずに気軽に使えるので便利ですよね。
画像では分かりづらいので動画を再生して確認してみてください。
これでWP News feed widgetの紹介は終わりです。
サイドバーで使う便利なプラグインは他にもいろいろありますよ。
サイドバーに最新記事を表示できるものや
指定した記事のバナーを作成・設置するものもあります。
また、指定した国・都市の天気を表示できるもの
為替レートを設置したり
Twitterのライムラインを埋め込むものもありますよ。
興味のある方はここより参考にしてみてください。
まとめ
サイドバーにカテゴリー指定のナビゲーターを設置するプラグインでした。
このナビゲーターって言葉よりも
一度使ってみるのがわかりやすい機能ですよね。
もし記事数が300記事以上ある場合は
このようなナビゲーターがあると訪問者も便利かと思います。
デフォルトのカテゴリー名のリンクだけでは
使いにくいという方は一度使ってみてはどうでしょうか。
そこでこれをやらなきゃ損をするということで
ブログ維持のためにアフィリエイトを始めてみませんか。
大きく稼ぐには全力で挑む必要がありますが
ブログ維持費なら片手間でも大丈夫!
気になる方はここよりアフィリエイト会社(ASP)の紹介を見てみましょう。